【実体験】コーヒースペシャリストの資格を取得してみた|申込みから試験まで徹底解説

コーヒーの資格ってなにがあるの?

ぱぱちん

コーヒースペシャリストを取得しましょう!

コーヒースペシャリストのぱぱちんと申します。

コーヒーに興味を持ち始めたころに、知識を増やしたくてネットでいろいろと調べていると、コーヒーの資格があることを知りました。

いくつかある資格のなかで、コーヒースペシャリスト初心者向けで取得しやすいと聞いてチャレンジ!

  • コーヒースペシャリストってなに?
  • どんな人におすすめの資格なの?
  • 申込みから資格取得までの流れを知りたい!

コーヒースペシャリストについてさらにネットで調べていくと、あれ…?

コーヒースペシャリストの概要紹介はあるけど、実際に受験した人のページを見たことがない!

と感じて今回記事にしてみました。

ぱぱちん簡易自己紹介

この記事では、コーヒースペシャリストに興味を持った方に向けて、申込みから資格取得までについて詳しく解説しています。

この記事を読めば、概要だけでなく「勉強法」や「申込み」から「資格取得」までの詳しい流れが理解できます。

ぱぱちん

実体験にもとづいて徹底紹介していきますね!

目次

コーヒースペシャリストの資格とは?

コーヒースペシャリストは、次のような知識を習得したコーヒーの専門家に与えられる資格です。

  1. 美味しいコーヒーの入れ方
  2. 豆や焙煎による香味の違い
  3. ラテアート&デザインカプチーノ
    etc.

ペアリング理論にもとづいたコーヒーに合うスイーツ&フードレシピの考案コーヒー豆のブレンディングについても学習できます。

コーヒースペシャリストの資格を取得することで、実践的な知識だけでなく様々な場面で活用できる応用技術を身につけたコーヒーのプロフェッショナルになれます。

ぱぱちん

コーヒー資格の中でも初心者向けと聞いてチャレンジしてみました!

コーヒースペシャリストの資格取得におすすめな人

コーヒースペシャリストの資格取得におすすめな人

コーヒースペシャリストの資格は次のような方に取得をおすすめします。

  • カフェやコーヒー専門店で働く
  • 自分のお店やコーヒー教室を開きたい
  • お店でコーヒーに合うメニュー開発をしたい

もちろん僕のようにコーヒーが好きになって、

コーヒーの知識を幅広く学びたい人にもおすすめ!

コーヒースペシャリストの申込みから資格取得まで

コーヒースペシャリスト資格取得までの流れ

ここからは、次のような流れでコーヒースペシャリストの資格取得までを解説します。

  1. 申込み
  2. 学習
  3. 受験
  4. 資格取得

先に、資格取得までにかかった費用と学習時間の合計について紹介しておきますね。

ぼくと同じようにした場合のご参考にしてください。

  • 費用
    8,460円(税込み)
  • 学習時間
    約25時間(50日間)

①申込み

①申込み

申込みは、formie『コーヒースペシャリスト資格取得講座』から行います。

formieはオンライン通信資格サービスなのでスマホやパソコンで完結できる資格取得講座です。

資格取得講座の申込みは次の2パターンあります。

  1. 講座を個別購入
  2. 資格学び放題プラン

ぼくの場合は、初回980円でお試しができる『資格学び放題プラン』を選択して勉強を始めました。

コーヒースペシャリスト資格取得講座の申込みはコチラから

申込み手順については、わかりやすく画像付きでこちらの記事で詳しく解説しています。

ぱぱちん

簡単3ステップで勉強を始めることができます!

②学習

②学習

申込みが完了したら、formieのマイページから『コーヒースペシャリスト資格取得講座』の教材を見ながら学習します。

全15Lessonありますので、毎日コツコツと勉強していく必要があります。

ぼくの勉強法は、

1Lessonを毎日約30分、3日連続で同じLessonの教材を読み続ける学習スタイルです。

ぱぱちん

1日約30分のスキマ時間を活用して勉強していました!

全15Lessonを学習し終わったら、練習問題をひたすら解いていました。

1日に約30分ほどかけて、5日連続で出題される全練習問題に取り組む。

練習問題の解答が全部理解できていると、受験合格が簡単になります。

学習方法についてはこちらの記事でより詳しく解説しています。

③受験

③受験

練習問題をほぼ全部回答できるようになったら、いよいよ検定を受験します。

1,000ポイントを消費して受験できますので、保有ポイントをよく確認してください。

検定内容はこんな感じ。

【制限時間】2,000秒

【問題数】全80問

【合格基準】80%以上の正解

受験中には制限時間があり、ブラウザを閉じたりしてしまうと検定が終了しますので注意。

全80問なので1問約25秒で回答して、64問以上の正解で合格になります。

ぱぱちん

練習問題をなんども解いていれば大丈夫です!

受験手順などについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

④資格取得

④資格取得

受験に合格したら、資格取得の認定証を発行依頼します!

500ポイントを消費して認定証の発行ができますので、保有ポイントをよく確認してください。

formieに登録しているメールアドレス宛に「認定証発行のご連絡」というメールが届いたら完了です。

あとは認定証の到着までに2~3週間ほど待ちます。

ぱぱちん

17日後に認定証が届きました!

認定証発行依頼などの手順についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

コーヒースペシャリストの資格は初心者向けで取り組みやすい!

コーヒースペシャリストの資格は初心者向けで取り組みやすい!

ここまでお疲れさまでした!

合格された方は、資格取得おめでとうございます!

今回は、コーヒースペシャリストの資格取得までの過程について紹介しました。

全体の流れとしては次のようなイメージです。

  1. 申込み
    初回980円の資格学び放題プラン
  2. 学習
    1日30分のスキマ時間を有効活用
  3. 受験
    練習問題が解ければ簡単
  4. 資格取得
    認定証の発行依頼で完了

初心者向けの内容でしたので、とても取り組みやすかったですよ!

コーヒースペシャリスト資格取得講座の申込みはコチラから

資格取得が完了したり、自分には合わないなと思った場合はすぐに解約できます。

formie(フォーミー)の解約手順については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

コーヒースペシャリストの資格を取得したあとは

コーヒースペシャリストを取得したあとは、他のコーヒー資格にもチャレンジしてみませんか?

ぱぱちん

ぼくは『コーヒーソムリエ』の資格も取得しました!

コーヒースペシャリストと重複している内容もたくさんありますので、今回学習して得た知識を活用できます。

コーヒーソムリエの資格については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

コーヒースペシャリストで学んだ知識を活かして、お家コーヒーをより楽しみましょう

お家コーヒーの始めかたや楽しみかたについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次